[スポンサーリンク]

一般的な話題

MEDCHEM NEWS 33-1 号 「創薬への貢献」

[スポンサーリンク]

 

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープンアクセスとなりました 33-1号 (2023年2月発行)の紹介です。

各項目のタイトルおよび画像から該当記事へ飛べます (新しいタブで開きます) ので、隅々までご覧ください。

■巻頭言

創薬への貢献を目指して:理研の取り組み
小安 重夫

理化学研究所

本号の巻頭言は、理化学研究所 (理研) の小安理事にご執筆頂きました。創薬テーマを大きく発展させ臨床現場につなげる「創薬・医療技術基盤プログラム (DMP)」や、理研の最先端プラットフォームをつなぐ「Transformative Research Innovation Platforms of RIKEN Platforms (TRIP構想)」といった創薬研究のための意欲的な取り組みについて述べられています。ぜひご一読ください。

■創薬最前線

東和薬品の挑戦 ~追究と進化~
内川 治, 奥田 豊
東和薬品株式会社

本号の創薬最前線は、「東和薬品の挑戦 ~追求と進化~」です。本誌では初めてのジェネリック医薬品会社の創薬開発の紹介となります。東和薬品のたゆまぬ改良と改善を重ねた究極の製品化を目指す「製品総合力 No.1の製品づくり」への真摯な取り組み姿勢が伝わってきます。ぜひご一読ください。

WINDOW

日本スクリプス会の活動とスクリプス研究所の近況
北村 精也*1, 藤井 郁雄*2
*1 Albert Einstein College of Medicine, *2 大阪公立大学

スクリプス研究所Schultz 所長や Sharpless 博士など多くの著名な研究者が在籍し、企業や大学とは一線を画す先端的な民間研究所として知られています。スクリプス研究所と縁のある研究者の交流・情報交換の場である日本スクリプス会の紹介記事です。留学を検討している方は、是非ご一読ください。

■ESSAY

ニコチンアミドモノヌクレオチドを用いた加齢性ドライアイ治療へ
蕭 穗文, 土居 雅夫
京都大学

学術変革領域「パラメトリク翻訳」代表の土居雅夫先生による ESSAY で、ホルモンの自給自足のメカニズムに基づいたドライアイの治療法について述べられています。NAD+の前駆体を点眼投与することによって局所ステロイド濃度を上げ、マイボーム腺細胞を再生するという大変興味深いメカニズムです。ぜひご一読ください。

DISCOVERY

SARS-CoV-2 3CLプロテアーゼ阻害剤 YH-53 の創製
林 良雄, 今野 翔
東京薬科大学

2003年の SARS 発生時から始まった 3CLpro 阻害剤の研究が、COVID-19 治療薬に生かされ、世界に貢献した経緯の紹介です。素晴らしい研究成果には、国籍を超えた複数の専門家による協力が必要不可欠であることを改めて認識しました。是非ご一読ください。

SEMINER

3D電子回折と固体NMR:低分子微結晶の構造解析
西山 裕介
理化学研究所

理研ナノ結晶解析ユニットリーダーの西山裕介博士らは、電子回折 (microED) 及び固体 NMR によって、1 μm以下の微結晶から低分子有機化合物の水素位置も含めた結晶構造を直接観測する手法を開発しました。未知の結晶形の検出や品質管理等に活用されることが期待されます。

■SEMINER

レドックス活性を利用した抗体修飾と応用
金井 求*1, 生長 幸之助*2, 豊邉 萌*1
*1東京大学
*2産業技術総合研究所

タンパク質の特定アミノ酸を標的とする新しい反応に関する解説記事です。従来からの求電子剤によるシステインやリジン残基の修飾法とは異なる、レドックス反応を利用したチロシン、トリプトファン、メチオニン残基に対する反応化学の新しい開発と応用が丁寧に解説されています。ぜひ、ご一読ください。

本記事に関連したケムステ記事
トリプトファン選択的なタンパク質修飾反応の開発 (スポットライトリサーチ)
タンパク質機能をチロシン選択的な修飾で可逆的に制御する (スポットライトリサーチ)
メチオニン選択的なタンパク質修飾反応

■COFFEE BREAK

蚕 (カイコ) の創薬への貢献
瀬筒 秀樹
国立研究開発法人 農業・食品産業技術研究機構

蚕 (カイコ) で組換えタンパク質を生産する方法を開発されている瀬筒先生が,カイコの創薬活用に関する展望を解説されています。カイコの研究は日本で進んでおり,近い将来,世界に先駆けて日本でカイコを活用した医薬品が創製されるかもしれません。

REPOET

アジア新興国から優秀な留学生を
上杉 志成*1, 中島 光恵*2
*1京都大学, *2ACBI事務局

アジアのケミカルバイオロジー研究者のコミュニティーである Asian Chemical Biology Initiative (ACBI) の狙いと取り組みが紹介されています。10 年以上に渡る ACBI の献身的な貢献をぜひご覧ください。

関連書籍

本号の「BOOKS 紹介」より①

核酸科学ハンドブック (KS化学専門書)

核酸科学ハンドブック (KS化学専門書)

¥9,350(as of 01/15 13:22)
Amazon product information

本号の「BOOKS 紹介」より②

コロナと創薬 なぜ日本の製薬企業は出遅れたのか

コロナと創薬 なぜ日本の製薬企業は出遅れたのか

橋本 宗明
¥2,178(as of 01/15 13:22)
Release date: 2022/04/28
Amazon product information

MEDCHEM NEWS 紹介記事バックナンバー

MEDCHEM NEWS 32-4 号「創薬の将来ビジョン」
MEDCHEM NEWS 32-3号 「シン・メディシナルケミストリー」
MEDCHEM NEWS 32-2号 「儲からないが必要な薬の話」
MEDCHEM NEWS 32-1号「機械学習とロボティックス特集」
MEDCHEM NEWS 31-4号「RNA制御モダリティ」
MEDCHEM NEWS 31-3号「ケムステ代表寄稿記事」
MEDCHEM NEWS 31-2号「2020年度医薬化学部会賞」
MEDCHEM NEWS 31-1号「低分子創薬」
MEDCHEM NEWS 30-4号「ペプチド化学」
MEDCHEM NEWS 30-3号「メドケムシンポ優秀賞」

Avatar photo

DAICHAN

投稿者の記事一覧

創薬化学者と薬局薬剤師の二足の草鞋を履きこなす、四年制薬学科の生き残り。
薬を「創る」と「使う」の双方からサイエンスに向き合っています。
しかし趣味は魏志倭人伝の解釈と北方民族の古代史という、あからさまな文系人間。
どこへ向かうかはfurther research is needed.

関連記事

  1. 光応答性リキッドマーブルのマイクロリアクターとしての機能開拓
  2. 2010年イグノーベル賞決定!
  3. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
  4. 「人工タンパク質ケージを操る」スイス連邦工科大学チューリヒ校・H…
  5. その構造、使って大丈夫ですか? 〜創薬におけるアブナいヤツら〜
  6. 三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化…
  7. 実験計画・試行錯誤プラットフォームmiHubの大型アップデートの…
  8. 非天然アミノ酸触媒による立体選択的環形成反応

注目情報

ピックアップ記事

  1. 林 民生 Tamio Hayashi
  2. プロドラッグの話
  3. 架橋シラ-N-ヘテロ環合成の新手法
  4. Letters to a Young Chemist
  5. 遠藤守信 Morinobu Endo
  6. 2017年(第33回)日本国際賞受賞者 講演会
  7. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  8. 沈 建仁 Jian-Ren Shen
  9. マテリアルズ・インフォマティクスと持続可能性: 環境課題の解決策
  10. 毒劇アップデート

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829  

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP